商用フォークのプロジェクトThankableが日本語でも紹介されてます。
「Thunkable」はドラッグ&ドロップでスマホアプリを作れるサービスだ。”ボタン”や”テキストボックス”など必要な素材を選択するだけで、アプリができあがっていく仕様で、Googleフォームでアンケートなどを作る感覚に近い。
Source: プログラミング知識ほぼ不要!?ドラッグ&ドロップで直感的にアプリが作れる「Thunkable」 | Techable(テッカブル)
商用フォークのプロジェクトThankableが日本語でも紹介されてます。
「Thunkable」はドラッグ&ドロップでスマホアプリを作れるサービスだ。”ボタン”や”テキストボックス”など必要な素材を選択するだけで、アプリができあがっていく仕様で、Googleフォームでアンケートなどを作る感覚に近い。
Source: プログラミング知識ほぼ不要!?ドラッグ&ドロップで直感的にアプリが作れる「Thunkable」 | Techable(テッカブル)
WordBench東京 3月勉強会 「WP REST API をハンズオンで学ぼう」参加。
LT会でPhotoBlog を紹介。
MIT App Inventor から、WP REST APIを通して、WordPressにPublishingする。
WordPressのWP REST API をWebサービスの基盤として利用し、様々なセンサー情報に対応するWebサービスのシステム構築に、スマートフォンのプロトタイプ開発に利用可能とアピール。
https://www.youtube.com/watch?v=zf-ojysS3XU
TinyWebDB API Tester on Google Play. Search “TinyWebDB API” to get app page.
***
TinyWebDB API is a App Inventor TinyWebDB API plugin, use you WordPress as a TinyWebDB web service.
After you setup TinyWebDB API on WordPress, you will need a tester to make sure the API work well.
This tester use for the API test.
初期状態とID:9を表示したところ
WP-TinyWebDB-API Demo App with Post ID and Flung event on Canvas
これは、前回のデモプログラムに、IDでページの内容を表示し、データブラウジングし易いようにFlung機能を追加したもの。
AppInventor API のプラグインを作って、WordPress.Orgで公開した。
テストの段階でわかったことだが、Tagに対して、Valueがないので場合、NULLが帰って来る。
このNULLは、AppInventorでは、”*nothing*”と表現し、致命的なエラーとなり、ダイアログを出して異常終了するしか救いようがない!
ネットでいろいろ調べたけど、”*nothing*”は、NULLではなく、未定義にとするらしい。発生させないように回避しか対策がない。
こまった。
AppInventor API変更するしかないかな。
app-inventor-jp@googlegroups.com に、App Inventorの更新情報がありました。
https://groups.google.com/d/msg/appinventor/ywaKd3adxhw/dIWF7NEmS40J
app-inventor-jp@googlegroups.com に、App Inventorの更新情報がありました。
https://groups.google.com/d/topic/app-inventor-announcements/JwJovqxffXs/discussion